水まわり救急隊 排水編

給排水修理
博士
博士

キッチンのシンクの水が流れないの。
どうしたら良いのかしら?

助手
助手

排水づまりですね。
水が溢れるかもしれませんから、それ以上水を流してはいけません。
対処方法を簡単にご説明しましょう。

まず、屋外を確認してみましょう

水洗化した住宅であれば、屋外に塩ビ製の直径15cmくらいの丸い蓋が土から出ていると思います。

キッチンの外、洗面化粧台の外、浴室の外、トイレの外にあると思います。

排水づまりが起きている器具の屋外にある蓋を開けてみましょう。

蓋の縁にマイナスドライバーがささる溝がありますので、マイナスドライバーをさしてこねってみてください。

蓋の真ん中にくぼみがある場合は、ネジ式の蓋ですので、蓋のくぼみにドライバーを引っかけて左に回してみましょう。

蓋が開きましたか?

中をのぞいてみましょう。

水が蓋の口まであれば、屋外の排水管がつまっています。

修理屋さんを呼びましょう。

キッチンの外、洗面化粧台の外、浴室の外、トイレの外にある排水管は、一本につながって、宅地内の道路側にある公共汚水桝まで配管されています。

公共汚水桝までの排水蓋を順に開けてみましょう。

蓋を開けた時、水が溜まっていないところがあると思います。

つまっているのは、建物側の水が溜まっている蓋から、公共汚水桝側の水が溜まっていない蓋の間です。

ポリエチレン製のパイプ等を入れて、つまりを取る作業になると思います。

もし、公共汚水桝の中にも水が溜まっている場合は、道路に埋まっている下水道本管がつまっている可能性があります。

役所の下水道課に連絡しましょう。

下水道本管と下水道本管から宅地内の公共汚水桝までは役所の管轄です。

屋外の排水蓋の中に水が無ければ、屋内の排水管がつまっています。

屋内の排水管づまりの場合の対処方法

キッチンの排水づまりの場合

キッチンの扉を開けると、中にシンクの排水管が見えると思います。

シンク下の太い排水部分は、臭いが上がらないためのトラップ(封水)になっています。

トラップと蛇腹ホースの間は、ネジ止めになっています。

底板の排水管カバーを外して、床から上がっている排水配管口から排水ホースを抜き、トラップ下のネジ部を持って、ネジを左に回してみましょう。

排水ホースが外れましたか?

排水ホースの中に異物はつまっていませんか?

もし、つまっていたら、棒のようなものでつついて取りましょう。

中をきれいに洗ったら、トラップ下に戻しましょう。

ネジ部分を右に回すと取り付けられます。

ネジは静かに回してください。

樹脂製のネジですので、かみ合わせが悪いままで回すと、いくら締めても水が漏れてしまいますし、一度ずれた状態で締め付けると、もう一度外して締め直しても、なかなかずれたところから戻りません。
蛇腹の排水ホースを取り替えることになるかもしれません。

また、ホースの先は、底板の排水管カバーを通して、床から上がっている排水配管口に、きちんと挿し込みましょう。

きちんと刺さっていないと、シンクに水を流した時、キッチンの底から床に水が出てきてしまいます。

もし、トラップ下の排水ホースがつまっていなければ、排水ホースを挿している排水管が、屋外の排水管とつながるまでの間でつまっていますので、修理屋さんを呼びましょう。

洗面化粧台の排水づまりの場合

洗面化粧台の扉を開けると、中にS字に曲がった排水管が見えると思います。

S字のところが、臭いが上がらないためのトラップ(封水)になっています。

S字のところに付いているネジを回して、トラップ及び排水ホースを外しましょう。

トラップと排水ホースの中に異物はつまっていませんか?

もしつまっていたら、棒のようなものでつついて取りましょう。

きれいに洗ったらS字のトラップ及び排水ホースを戻しましょう。

キッチンの時と同じ様に、トラップ及び排水ホースは樹脂製のネジですので、締め付ける時は、かみ合わせに気を付けましょう。

トラップ及び排水ホースがつまっていなければ、屋内の排水配管がつまっていますので、修理屋さんを呼びましょう。

浴室の排水づまりの場合

ユニットバスの場合、排水口の蓋を開けると、中にお椀のような形をした物がかぶさって、水が溜まっています。

この水が溜まっているところが、臭いが上がらないためのトラップ(封水)になっています。

トラップの中に髪の毛や石鹼のかすが溜まっていませんか?

かぶさっているお椀のような物は、持ち上げると取れますので、外して排水口の中を洗いましょう。

その時、髪の毛や石鹸かす等は袋に取って、排水口の中に流さないでください。
屋内の排水配管のつまりの原因になります。

トラップの中はきれいなのに水を流すと溢れてくるようであれば、屋内の排水配管がつまっていますので、修理屋さんを呼びましょう。

トイレの排水づまりの場合

便器の排水が流れない場合は、ラバーカップを使いましょう。

棒の先にゴム製のカップが付いている器具です。
ホームセンターでも¥2,000くらいで売っていると思います。
商品名は、地域によって、ラバーカップ、ガッパ、スッポン、スポイトといろいろです。

ラバーカップの使い方

水の溜まった便器の中にラバーカップのゴム部分を沈めます。

便器の底の穴を覆い隠すように被せ、静かに押し込んでカップの中の空気を抜きます。

静かに引き上げます。

カップの中の空気を抜くことで、カップの中が真空になり、穴の中の異物を穴の中の水と一緒に引っ張り上げるような要領です。

よくラバーカップをあてがって、力まかせに上下させる方がいますが、まわりが汚れるだけで効果は上がりません。

カップの中の空気を抜いて真空状態になると、取っ手を引き上げる時は重く手ごたえがあります。
その状態で引き上げると、中の異物が水と一緒に動くのです。

これを繰り返すことで便器の中の水位が少しづつ下がっていくと思いますが、カップ部分は水に浸かっていないと、押し込んだ時に空気が抜けて真空にならないので、タンクの洗浄ハンドルを少し回して、カップが水没するくらい水を溜めましょう。(ハンドルを回し過ぎると定量の水が流れて便器の汚物が溢れますので、くれぐれも加減を忘れないでください)

そして、押し込んでカップの中の空気を抜く、静かに引き上げ、異物を引っ張り上げるという行為を繰り返すことによって、つまりが抜けた瞬間一気に水が流れていきます。

ラバーカップを使用してもつまりが解消されない場合は、便器の中ではなく、便器につながっている排水配管が、屋外の排水配管とつながるまでの間でつまっていると思われますので、修理屋さんを呼びましょう。

まとめ

キッチン、洗面化粧台、ユニットバス、便器等器具の排水づまりは直せるかもしれません。

しかし、屋内の排水配管や屋外の排水配管のつまりは、よほど慣れた方でなければ、修理屋さんにお願いした方が良いと思います。

修理にかかる費用は、掘って配管を取り替えるのでなければ、つまりを解消させるために使った時間になると思います。

手間がかかればかかるほど、修理費はかかるでしょう。

排水配管も年数がたてば流れが悪くなる可能性が高くなります。

ただ、排水づまりが起こりにくくなるように、予防に心がけることは出来ます。

排水づまりの予防の仕方

シンクで洗い物をする時、油分の多いものは流さないようにしましょう。
揚げ物に使った油やラーメンの残り汁等は、固めてごみとして処理しましょう。

キッチン、洗面化粧台、ユニットバスの排水口は、定期的に市販の排水洗浄剤を入れて、油汚れ、髪の毛や石鹸かす等を溶かして流しましょう。

・便器は臭いが上がらないように水が溜まっています。
便器自体にトラップ(封水)が組み込まれているため、曲がった排水部分にトイレットペーパー等が引っ掛かることがあります。
トイレットペーパーのつまりくらいでしたら、ラバーカップですぐ解消できますが、背中に貼ってあった湿布等が用を足している時に落ちて、つまりの原因になるようなこともあります。
そのような場合には、ラバーカップではつまりを解消することが難しいかもしれませんので、修理屋さんに依頼しましょう。
便器の中にいっぱい溜めず、時間がかかるような時は、2回に分けて流すのもつまり予防になると思います。
また、タンクの中の水位を下げて水を節約するようなことはやめましょう。
便器それぞれに決められた水量があり、便器の中はきれいに流れても、排水配管の中に溜まっていくことも考えられます。
つまってしまって、節約した分よりも修理費の方が高くつくかもしれません。

排水がつまったりしないことが一番良いですね。
出来ることから始めてみましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました